オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2019年5月

経営力向上計画に係る認定について

先端設備等導入計画に続いて経営力向上計画の認定を受けました。

 

メリットは 機械装置等を取得する際

工業会等から証明書を取得した生産性向上設備(A類型)

あるいは、事業者が経済産業局等の確認を受けて投資計画に記載された収益力向上設備(B類型)の対象になる場合

法人税・所得税について、即時償却または取得価額の10%(資本金3,000万円超1億円以下の法人は7%)の税額控除が受けられるそうです。

SCN_0001

プラスチック射出成形機・取り出しロボット設備入れ替え

 

長年使用していた射出成形機(1998年式)とロボット(2004年式)を入れ替えました。

 

射出成形機は東洋機械金属(株)のSi-80-6s、取り出しロボットは(株)スター精機のIXW-800SVIAです。

 

 

まずは射出成形機とロボットをばらす作業をして先にロボットを搬出しました。

DSC_0145-4128x2322

 

 

次に射出成形機を搬出しました。

DSC_0151-4128x2322

 

 

新設備をトラックから降ろすためのラフター(クレーン車)は道幅ギリギリでした( ゚Д゚)

PhotoPictureResizer_190525_182855163_crop_1600x1200

 

 

射出成形機とロボットをトラックから降ろして、工場に搬入します。

DSC_0155-4128x2322

DSC_0152-4128x2322

 

 

組み付け設置完了です。

DSC_0156-4128x2322

 

 

あとは冷却水をつないで試運転して5月28日から量産に入ります。

ホイストレールの変更

今回、一直線だったホイストレールを90度に曲げたレールに変更しました。

DSC_0135-4128x2322

 

ホイストレールを切断した写真です。

DSC_0137-4128x2322

 

ホイストレールの曲げ加工したものを溶接中の写真です。

DSC_0139-4128x2322

 

機械入れ替えに伴い、現行の機械より全長が長くなり従来、金型を吊っていた所が使えなくなります。

そのため90度に曲げたレールを溶接して違う場所から金型を吊り上げます。

 

90度に曲げたレールは半径1,300㎜以上にしないとトロリーとレールがかみこんでしまい動かなくなるそうです。

 

こちらが完成した写真です!

DSC_0141-4128x2322

 

機械は5月25日に入れ替えるので無事に変更工事が終わって良かったです。

 

あとは機械の入れ替えを待つのみです(^∇^)

先端設備等導入計画に係る認定について

この度、先端設備等導入計画の認定を受けました。

 

先端設備等導入計画の認定を受けると以下のようなメリットがあります。

 

①固定資産税の3年間ゼロから1/2へ(市町村ごとに減免割合が異なります)

②各種補助金の優先採択

③保証協会の追加保証による優遇融資

 

ちなみに加西市は固定資産税が最大3年間、ゼロになります。

先端設備

潮干狩りにピッタリ!ダイソーで発売中

今年も潮干狩りシーズンに入りました。

当社で製造しているピンチかごが潮干狩りで貝を入れるかごとして使用されている話しを聞きました。

小さな子供さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで周りを見れば沢山の人が持っていたとのことでした。

 

本来は洗濯バサミなどを入れるかごとして使用するものですが、他にもこんな使い方があるとは思いませんでした。

私も家族で次回行く時は、持っていこうと思います。

 

ちなみにこのピンチかごは、ダイソー(100円均一)の洗濯コーナーに置いてあります。

 

DSC_0084-4128x2322 DSC_0085-4128x2322